地域
都道府県と市区町村を選択できます
資格
資格を選択できます
対応業務
相続人調査 
対応体制
対応体制を選択できます
1491

見つかりました

並び替え

    司法書士行政書士きたぼら事務所

    アクセス岐阜駅より車で4分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続放棄 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      女性スタッフ対応可 / 初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    行政書士むかいえ事務所

    アクセス米子市内バス停「上福原」より徒歩1分

    見積無料

    PR

    親切・地元密着・迅速

    地元密着の相続のお手伝い。費用の面、何から手をつけるのか?ご相談者の不安感に寄り添いながら、地元の他士業の先生とも連携して相続のお手伝いをしています。先ずはご相談下さい。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    行政書士沖元事務所

    アクセスJR「下祗園駅」より徒歩3分

    見積無料

    PR

    他業種とも連携!便利なワンストップサービスを提供

    当事務所は手続き終了後の財産の処分等までワンストップサービスでサポートします。
    初回の相談は無料で、クレジットカード払いも可能です。
    また、土日の相談も可能ですので、平日はお仕事で忙しいという方も相談しやすい体制です。
    どの案件でも、なるべくお客様の負担にならないように見積りをださせていただきます。
    ご予算等もお気軽にご相談ください。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士岩井和幸事務所

    アクセスJR両毛線 伊勢崎駅 徒歩15分

    見積無料

    PR

    地域問わず、誠心誠意対応いたします。

    当事務所では、相続手続きに必要な戸籍・財産の調査から、遺産分割に必要な「遺産分割協議書」や「遺言書」の作成までトータルにサポート。
    さらに遺産分割協議書を公正証書にする(公的な書類として登録する)サポートや、公証人との打ち合わせなどのサポートもしています。
    お客様一人ひとりのご事情にあった解決方法をご提案いたします。

    • 対応地域
      群馬県・埼玉県北部・栃木県西部
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 生前贈与 / 相続財産調査 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    国際行政書士斉藤事務所

    アクセス福岡市地下鉄 唐人町駅から徒歩6分

    見積無料

    PR

    福岡市で相続業務を中心に行う行政書士、斉藤 実です。

    こんにちは、国際行政書士斉藤事務所の斉藤 実(サイトウ ミノル)です。
    相続人調査、財産調査などでお困りの際はぜひお声掛けください。
    当事務所の代表である斉藤 実が直接ご対応させていただきます。
    ご相談者様の最寄りの場所での面談等を行えますので気兼ねなくご依頼ください。
    ぜひよろしくお願いいたします。

    • 対応地域
      福岡市、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、筑紫野市、太宰府市、志免町、宇美町、須恵町、粕屋町、篠栗町、久山町、新宮町、古賀市、福津市、宗像市
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続放棄 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 土日相談可 / 18時以降相談可 / オンライン面談可
    事務所の詳細を見る

    福井竹彦行政書士事務所

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士上村尚也事務所

    アクセス嵯峨野線 亀岡駅から徒歩7分

    見積無料

    PR

    あなたの“もしも”に、寄り添う相続の専門家

    はじめまして、行政書士の上村尚也と申します。
    相続や遺言に関するお悩みは、誰にとっても大きな不安の種です。 私はこれまで10年近くにわたり、様々な相続案件に携わってまいりました。 お客様一人ひとりの状況やご希望を丁寧にお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。
    また、税理士や司法書士などの専門家と連携し、ワンストップでのサービス提供を心がけております。 初回のご相談は無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 皆様の安心と笑顔のために、全力でサポートさせていただきます。

    • 対応地域
      京都府(亀岡市、南丹市、京丹波町) 兵庫県(三田市、丹波篠山市)
    • 対応業務
      遺言書 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / オンライン面談可
    事務所の詳細を見る

    福島行政書士事務所

    アクセス東武伊勢崎線 加須駅から徒歩15分  花崎駅から徒歩20分

    見積無料

    PR

    敷居の低い行政書士事務所です。お気軽にご相談ください。

    「亡くなった夫の財産は全て妻の私のものでしょ!」「私は遺言が必要ですか」という相談が大変多いです。大変仲がよかったご家族が旦那様が亡くなった後、49日法要が終わったとたんに争いになってしまうご家族。様々な相談を受けてきました。各家庭皆悩みは違います。相談しやすい「敷居の低い行政書士事務所」を目指して、お仕事をさせていただいております。

    • 対応地域
      加須市を中心に、周辺地域にはどこでも対応しております。
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 成年後見 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 女性スタッフ対応可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士アイズ法務事務所

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    アッシュビー行政書士事務所

    アクセスJR小海線 滑津駅 徒歩15分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    山﨑行政書士法務事務所

    アクセスJP長崎本線 市布駅から20分

    見積無料

    PR

    事務所が長崎陸運局に隣接して車での駐車もOK

    困難な相談にも迅速、丁寧に実行します。
    自己作成の遺言書作成が容易になり、確実な遺言執行を支援します。 
    自動車の登録、車庫申請で車の相続もできますし、全国各地の封印取付も対応可能です。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    MSJ行政書士事務所

    アクセスJR成田線 新木駅から徒歩8分 駐車場有り

    見積無料

    PR

    相続に寄り添う優しいサポート、身近で安心できる行政書士事務所です。

    千葉県我孫子市のMSJ行政書士事務所は、「相続に寄り添う優しいサポート、身近で安心できる行政書士事務所」をモットーに、地域の皆さまの相続手続きを丁寧にお手伝いしています。
    相続は、ほとんどの方にとって初めての経験。何から始めればいいのか分からず、不安に感じる方も多いものです。当事務所では、専門用語はできるだけ使わず、わかりやすく、丁寧にご説明することを心がけています。お一人おひとりの状況に合わせて、最適な方法をご提案いたします。

    「相談してよかった」と思っていただけるよう、ご家族の気持ちにも寄り添いながら、親身に対応いたします。我孫子市を中心に、柏市・印西市・取手市・守谷市など近隣地域からも多くのご相談をいただいております。相続のことでお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

    • 対応地域
      千葉県:我孫子市、柏市、松戸市、流山市、鎌ヶ谷市、印西市、野田市 茨城県:取手市、守谷市、竜ケ崎市、土浦市 上記近郊を中心に対応中。
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 成年後見 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    戸田賢二行政書士事務所

    アクセスJR山陰本線 倉吉駅 車10分

    見積無料

    PR

    • 対応地域
      鳥取県・岡山県北部
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    事務所の詳細を見る

    イルミナス行政書士法人

    アクセス生田駅より徒歩3分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    あおぞら行政書士事務所

    アクセス国道1号バイパス広幡インターから車で3分

    見積無料

    PR

    静岡相続ゆいごん無料相談室 まずは相続や遺言の無料相談ご利用ください。

    オフィスは、国1バイパス広幡インターから
    車で3分のところにあります。
    おかげさまで累計で無料相談は700件を超えました。
    その内、300件以上の相続手続きをお任せいただき、
    地域のみなさまのお役に立つことができています。

    司法書士・税理士・弁護士・不動産会社・遺品整理業者
    解体工事会社・土地家屋調査士等の提携事業者と共に
    相続の問題解決をすすめています。

    無料相談会の対象になる方は2種類あります
    ①相続手続きを始める必要がある方 
    ②相続に備えたい方

    どちらの方も是非無料相談をお使いください。

    • 対応地域
      静岡県中部(富士市、静岡市葵区・駿河区・清水区、藤枝市、焼津市、島田市、吉田町、牧之原市、菊川市、掛川市)
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続税申告 / 相続登記 / 相続放棄 / 成年後見 / 家族信託 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査 / 生前贈与(不動産名義変更)
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / オンライン面談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士結城事務所

    アクセス上越新幹線「長岡駅」より徒歩9分

    見積無料

    PR

    明るく入りやすい事務所です。

    相続手続きのほか、不動産会社を併設していることから処分に困った空家や土地などの相談を得意にしています。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    山口行政書士事務所(曽於市)

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      初回相談無料
    事務所の詳細を見る

    中尾晴之行政書士事務所

    アクセス西鉄・春日原駅から徒歩10分
    JR・南福岡駅から徒歩10分

    見積無料

    PR

    夜間・土日の対応も可能、20年の豊富な経験をもとに迅速に手続

    当事務所では、2003年の開業以来、相続手続・遺言書作成に関して、様々なご相談・ご依頼に「迅速でわかりやすく」お答えすべく日々業務を行っております。予定がふさがっていない限り土日祝日・夜間の対応も大歓迎です。どんな些細なことであっても「御用聞きにモノを頼む」くらいの気軽な気持ちで、なんでもおたずねください。

    • 対応地域
      福岡市(全区)、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市、糟屋郡(全町)、古賀市、久留米市、等
    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      電話相談可 / 訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士皆川遼事務所

    アクセスJR各線  新潟駅より車で10分
    JR越後線 白山駅より車で10分

    見積無料

    PR

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 初回相談無料 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

    行政書士竹井法務事務所

    アクセスJR日豊本線 新田原駅より車で7分

    見積無料

    PR

    出張無料相談受付中!土日夜間も対応可能です

    相続は一生に何度も経験するものではなく、初めての経験に戸惑いや不安を感じる方がほとんどだと思います。当事務所ではじっくりとお話を聞き、不安なことや疑問のひとつひとつに親切・丁寧にお答えいたします。

    ひとことに相続と言っても、戸籍収集から不動産や銀行口座の名義変更までいろいろな手続きが必要であり、かなりの手間と時間がかかります。当事務所では司法書士や税理士など他の専門家とも連携して、相続手続き完了後のアフターケアまで、安心のサポートを行います。

    事務所面談だけでなく、出張無料相談も対応しております。
    また土日・夜間も相談を受け付けておりますので、お仕事でお忙しい方もぜひご利用ください。

    • 対応業務
      遺言書 / 遺産分割 / 相続財産調査 / 相続手続き / 銀行手続き / 戸籍収集 / 相続人調査
    • 対応体制
      訪問可 / 土日相談可 / 初回相談無料 / 18時以降相談可 / 事務所面談可
    事務所の詳細を見る

《無料相談受付中》
全国の専門家探しを相談員が無料サポート

相続

よくある質問

  • 全国で相続の専門家を選ぶ時のポイントは?

    A.

    専門家選びで最も大切なのは、自宅近くに事務所があるかではなく、その士業が相続に関する実績が多くあるかどうかです。

    例えば行政書士といっても対応分野は幅広く、法人設立や許認可申請など法人業務を中心に行っている行政書士に相続手続きの相談をしても、期待した結果は得られないでしょう。

    また税理士であれば、相続は税理士試験の必修科目でないことから資格試験を取る時に選択していない人にとっては専門外となります。

    よって、相続手続きを専門に行っている士業や、相続手続きの実績が多数ある士業を選ぶことが、スムーズで間違いのない相続手続きのために非常に重要になります。

    相続費用見積ガイドでは、相続手続きに強い経験豊富な複数の専門家に、無料で一括見積依頼が可能です。専門家選びでお困りの方は、まずは一括見積依頼からお問合せください。

  • 相続人調査とは

    A.

    相続人調査とは、亡くなった人の相続人が誰なのかを明らかにし、その証明のための資料を収集するための調査をいいます。遺族が相続人が誰なのか把握できていても相続手続では誰が相続人なのかを明確に証明する資料が必要とされます。また、まれに養子や非嫡出子(認知した婚外子)など遺族が知らない相続人がいることもあるため調査が必要なのです。調査に使うのは主に戸籍謄本ですが、特に改製原戸籍謄本は手書きのために読み解くのに苦労する方も多いため、不安であれば専門家に依頼しましょう。

  • 相続人調査は誰に頼むのがベスト?

    A.

    相続人調査の目的によって専門家を選ぶとよいでしょう。例えば、相続放棄のために相続人調査をおこないたいのであれば司法書士や弁護士、相続税申告のためなら税理士、銀行などの相続手続きのために相続人調査を依頼するなら行政書士がベストでしょう。

  • 相続人調査にかかる費用の相場はいくら?

    A.

    相続人調査は基本的には戸籍謄本等を収集をすることになります。そのため、専門家に依頼したときの費用の相場は戸籍収集と近く数万円程度ですが、このほかにも、戸籍謄本を請求するための実費(1通450円※令和4年8月現在)や、郵送で取り寄せるのであれば通信料がかかります。また、相続人調査の目的が相続税申告や相続放棄であればその手続きに含めて依頼できるので、まずは見積りを取ることから始めましょう。

相続人調査とは

相続人調査とは、誰が相続人となるのかを戸籍謄本などで調べ確定させることです。

相続手続きをする際は、まず誰が相続人なのかを明らかにします。なぜなら、相続人調査をするうちに隠し子や養子縁組が発覚することがあるからです。また離婚や再婚をしている人は、前妻との間の子も相続人になります。

そして被相続人の遺産の分け方を決める「遺産分割協議」においても、相続人全員の合意が必要です。相続人の誰かが欠けていると遺産分割協議が無効となるため、相続人調査をしておく必要があります。

民法上定められた相続人を法定相続人と言います。法定相続人は民法で定められた割合(法定相続割合)で、遺産を相続することができます。

配偶者がいた場合、配偶者は必ず法定相続人となります。その他の親族には相続権の順位が決まっており、順位の最上位の人が法定相続人となります。

相続人調査の流れ

相続人調査では、出生から死亡までの被相続人の戸籍を集める必要があります。

被相続人の死亡時の本籍地で戸籍謄本を請求

被相続人の戸籍謄本を収集するには、死亡時の戸籍から遡って取得していくケースが多いようです。したがって死亡時の本籍地の役所に戸籍の請求をおこないます。

戸籍の請求は直接窓口に行くか、郵送してもらいます。事前に電話予約などをしておくとスムーズです。

必要なものは申請書、身分証明書、印鑑、委任状などです。役所によって異なるケースがあるので、あらかじめホームページなどで調べてから訪れると良いでしょう。

被相続人の出生から死亡までの戸籍を取得

死亡時の戸籍が取得できたら、被相続人の戸籍を遡って収集していきましょう。

出生時は親の戸籍に入りますが婚姻時に新たな戸籍が作成されます。その後離婚や転籍などを経て、5~8通くらいが一般的のようです。

本籍地が不明の場合、住民票から探しますが死亡届を提出すると住民登録が抹消されてしまいます。したがって住民票の除票を取り寄せ、確認する必要があります。

本籍地が移動していた場合、すべての役所から戸籍を取得

被相続人や引っ越しなどにより本籍地を移動した場合は、本籍地があったすべての役所に戸籍を請求します。

戸籍を見るとひとつ前の本籍地が記載されているため、そこから別の役所で戸籍を収集し、順番に戸籍を読み解いていきます。

相続人の確定

被相続人の出生から死亡までの戸籍が揃うと、相続人が確定できます。

このとき代襲相続や数次相続が発生していると、同様の手順で亡くなっている方の出生から死亡までの戸籍を収集する必要があります。

相続人全員の戸籍を収集

相続人が確定したら相続人全員の戸籍を収集します。なぜなら相続登記や銀行手続きに相続人全員の戸籍が必要となるからです。

また住所確認の書類として、戸籍の附票や住民票も取得する場合があります。

相続人調査の詳細は「相続人調査をケース別に紹介!調査方法の手順と注意点をわかりやすく【行政書士監修】」を参考にしてください。

遺言書があった場合の相続人調査

被相続人が遺言書を残していた場合、相続人調査にも変更が生じます。

公正証書遺言があった場合

公正証書遺言があったとき、被相続人の出生から死亡までの戸籍を集める必要はなくなります。その代わり、遺言書に書かれていた相続人の戸籍が必要となります。

例えば父が亡くなって「配偶者にすべての遺産を相続させる」と書かれていた場合、父の死亡時の戸籍に配偶者の記載もあるため、相続手続きで必要となるのはその1通のみとなります。

自筆証書遺言があった場合

自筆証書遺言があるときは、まず管轄の裁判所にて検認手続きが必要となります。検認には被相続人の出生から死亡までの戸籍と、相続人全員の戸籍が必要です。

したがって遺言書がないケースと同様、戸籍を集める必要があります。

相続人調査が大変な理由

相続手続きを経験した人は「戸籍収集は大変」と感じた方が多いようです。戸籍収集が大変な理由はいくつか考えられます。

集める戸籍の数が多い

被相続人が高齢になるほど、集めるべき戸籍の数が多くなります。また転勤や結婚などで本籍地を変更していると、それだけ必要な戸籍の数も増えます。

被相続人の戸籍だけでなく、相続人全員の現在の戸籍も必要です。相続人の人数が多いほど、多くの戸籍謄本が必要です。

戸籍謄本の方式の変更

現在のデータ化された戸籍謄本となるまでに、明治時代から何度も戸籍法の改正がおこなわれてきました。戸籍の改製もおこなわれ、その度に前の戸籍は「改製原戸籍」に変わっています。昔の手書きの改製原戸籍も存在し、判読が難しいことがあります。

本籍地ごとに取り寄せる必要がある

戸籍の請求は一括でできず、本籍地があった場所でそれぞれ取り寄せる必要があります。本籍地に行かずに郵送での請求も可能ですが、やはり手間がかかります。

連続性がなくてはいけない

相続調査では、出生から死亡までの連続した戸籍を集めなければいけません。ひとつでも欠けていると相続手続きができなくなる場合もあります。

相続人調査に困ったら専門家に相談

相続人調査は専門家に依頼することが可能です。戸籍の収集を難しく感じたり、市区町村役場の窓口が開いている時間が取れない場合など、専門家に相談してみることをおすすめします。

相続費用見積ガイドでは、相続業務が得意な専門家から無料で一括見積を取ることができます。希望の地域や手続きを選択して簡単に見積り依頼が可能です。ぜひ、ご利用ください。